しっとりやわらかい空気が流れるとき。
peaceful air flowing in my house.
しっとりやわらかい空気が流れるとき。
peaceful air flowing in my house.
昨日の一枚。義理のおばあちゃんに絵葉書を描きました。
国立新美術館で観たミュシャ展と、母に借りた仏像の雑誌に魅かれて。
旦那に完成したの見せたら爆笑され、別の描き直したらって言われましたが(笑)
最近、左手で線を描いてます。今までずっと鉛筆を持つ手は右でしたが、生まれつきは左利きだからか、素直に線が引ける気がします。
体に負担をかけず、気持ちよく両手で絵が描けるようになりたいと思います。
先週、イラストのコンペ用に動物の絵を描くために、上野動物園にスケッチに行きました。
たくさんの子どもたちが遠足で来ていて、正直、動物よりも人間の子どもの方が多く見られました。
衝撃的だったのは、脇役の動物だと思っていた、カワウソやハシビロコウが観客の人気アイドルになっていたことです。
私が美大の浪人時代に描いた、サイ二頭も元気に生きていて、人気者になっていました。
でも上野動物園といえば、やっぱりゾウさん。
青空の下、子どもの群れに紛れて、ザーッとスケッチしました。
(旦那が撮影した写真ものっけます。)
Photos by Akihisa Kodama
明日も幸せな一日になりますように。
<参考本>
一瞬の そのときだけの あったかい光
安くて 見たことない 美味しそうなもの
その形をつかみたい
今日もそんなのんびり主婦です
ニューデリーからバラナシ行きの寝台列車で出された機内食。
12時間ほど静かに列車で過ごしましたが、カレーを食べる時間が幸せでした。
MOTHER DIARY のヨーグルトを旅行で何度か見かけましたが、辛いカレーとマッチしていて美味しかったです。
My mother is always my mother.
Happy Mother’s Day!!
一日の終わりに「芍薬」の写生。
英語では、”Paeonia lactiflora” というそうです。
東洋っぽい、凛々しい葉の形も好きです。
インドの旅行では4都市を巡りました。
その中でもジャイプールの宮殿などの建物が、一番装飾が細やかな印象です。
世界遺産の「風の宮殿」には行けませんでしたが、ポストカードは買ったので、現地で買った象の置物と組み合わせてイラストにしました。
<モチーフ>
・ガネーシャの置物
・ポストカード— ジャイプールの世界遺産、風の宮殿。
・マサラチャイ — ニューデリーのお茶専門店「TopQualiTea」で購入。八角やシナモンなどの香辛料が入っていて、美味しかったです。
インドで見た宮殿やお城は、建物の装飾がとても細かくて、綺麗なものが好きな自分には堪りませんでした。
なかでも、喜んでつい踊ってるような花の形が印象に残ってます。
<モチーフ>
・大理石のソーサー
・花柄の木版
ニューデリー、バラナシ、アグラ、ジャイプールは真夏のような暑さで、昼間は40度近い気温でした。
いろんなボトルの形をした、ミネラルウォーターが印象的でした。
<モチーフ>
・インドのミネラルウォーター3種類
・ツアーコンダクターに頂いた、象のキーホルダー
・バックに入れっぱなしにしてた、現地の植物 (煎じてお茶にするそうです)